2012年06月07日
スカイツリーとキンカン日蝕
思ったより早い周期で、ブログを書こうとする気が芽生えた。
なぜか。 それは書きたいと思うことがあったから。 当り前である。
昨日は、よくお邪魔するcafeへと訪れると、なんと和装での営業日とのこと。
過去に私が和服を着てみたいと思ったと言うのは、既に記事にした通りである。
http://marvbaxton.slmame.com/e1159489.html
しかしながら、それ以降、なかなかこれといった和服に出会えず、いつしか探すこともしなくなっていた。
いい加減なもんである。
今回、そんな機会に出会うことができ、改めて和装を探してみた。
落ち着いた・・・・・渋みのある・・・・それでいて何かを深く印象付ける。そんな大人の男を思わせる和装を探してみた。
あった。割と早い段階でみつける。

※アホな演歌歌手でも、その筋の人でもない。
本当は一緒にヅラも探したいところであったが、時間が限られていたので諦めた。
こんな服装で一夜を楽しんだ。
たまにはこういったイベント(?)的なものもいいものである。
皆との一体感を味わうことができる。
RLでも同じことである。
最近、世間では天体ショウが話題を呼んでおり、大勢で感動を分かち合った方々も多かった。
その発端であったのがキンカン日蝕であろう。
今読んで頂いてる方々の中にも、朝からヒマワリのごとく太陽を見上げた方がいるのではないか。
世には日蝕ハンターなる輩もおり、バズーカの様な機材を持ち、その時をねらっていた。
納得できないのは、タイトルのこと。
一緒に写真に収めさえすれば、コラボレーションなのだろうか・・・・
疑問であった。
せめて、リングがツリーに掛かっているくらいの演出は欲しいものだと思った。
そんなモヤモヤを心に溜めつつ、和装でのお話は続く。
気のきいたことに花火を打ち上げると言う。
ほほう。 SLとは言え、なかなか奇麗なものである。
そうだ。日蝕ではないが、SSを撮ってみよう。
撮った。

コラボレーションの・・・・
コ・・・こんな感じでぇ~
ラ・・・
早い段階で言葉が見つからず、終える。
ヅラにもなってone stone two birds
気づけば花火の季節であった。
-----------------------------終わり--------------------------------------
総評:長々書いて、いまいちまとまらず。
なぜか。 それは書きたいと思うことがあったから。 当り前である。
昨日は、よくお邪魔するcafeへと訪れると、なんと和装での営業日とのこと。
過去に私が和服を着てみたいと思ったと言うのは、既に記事にした通りである。
http://marvbaxton.slmame.com/e1159489.html
しかしながら、それ以降、なかなかこれといった和服に出会えず、いつしか探すこともしなくなっていた。
いい加減なもんである。
今回、そんな機会に出会うことができ、改めて和装を探してみた。
落ち着いた・・・・・渋みのある・・・・それでいて何かを深く印象付ける。そんな大人の男を思わせる和装を探してみた。
あった。割と早い段階でみつける。

※アホな演歌歌手でも、その筋の人でもない。
本当は一緒にヅラも探したいところであったが、時間が限られていたので諦めた。
こんな服装で一夜を楽しんだ。
たまにはこういったイベント(?)的なものもいいものである。
皆との一体感を味わうことができる。
RLでも同じことである。
最近、世間では天体ショウが話題を呼んでおり、大勢で感動を分かち合った方々も多かった。
その発端であったのがキンカン日蝕であろう。
今読んで頂いてる方々の中にも、朝からヒマワリのごとく太陽を見上げた方がいるのではないか。
世には日蝕ハンターなる輩もおり、バズーカの様な機材を持ち、その時をねらっていた。
納得できないのは、タイトルのこと。
一緒に写真に収めさえすれば、コラボレーションなのだろうか・・・・
疑問であった。
せめて、リングがツリーに掛かっているくらいの演出は欲しいものだと思った。
そんなモヤモヤを心に溜めつつ、和装でのお話は続く。
気のきいたことに花火を打ち上げると言う。
ほほう。 SLとは言え、なかなか奇麗なものである。
そうだ。日蝕ではないが、SSを撮ってみよう。
撮った。

コラボレーションの・・・・
コ・・・こんな感じでぇ~
ラ・・・
早い段階で言葉が見つからず、終える。
ヅラにもなってone stone two birds
気づけば花火の季節であった。
-----------------------------終わり--------------------------------------
総評:長々書いて、いまいちまとまらず。
Posted by Marv at 21:37│Comments(2)
この記事へのコメント
ブロッコリーのようで おいしそうです。
Posted by まりのん
at 2012年06月08日 00:02

単体で味のないブロッコリーよりは、少しでも味わい深くなりたいものです。
Posted by まrv at 2012年06月08日 23:01